投資用マンションの大規模修繕と管理組合

マンションオーナーにとって、頭の痛い問題が修繕積立金の問題です。とくにコロナが明けてからの資材、工事費が高騰し修繕積立金が不足するマンションが増えています。それは投資用マンションも同じこと。資産を守るためにどうすればよいか。

齋藤岳志2024/02/14

投資用マンションの大規模修繕と管理組合
  • 共有部分の管理・修繕は管理組合の判断で行う
  • 投資用マンションでも管理組合の役割は重要になっている
  • 管理の悪い投資用マンションは売却を考えたほうがよい

どうする? 管理体制に不安のあるマンション

「修繕積立金の増額の提案が議案に出ているのですが、一向に決まりません。今後の大規模修繕ができるかどうかも不安です。そのようなマンションは、手放した方が良いのでしょうか」

こんな質問をしばしば受けるようになりました。
私の考えを最初に話すと、「組合の運営」や「建物管理会社」が、かみあって機能していないようであれば、またそのように感じたら、手放すという選択肢を考えてもよいと感じています。

マンションは共用部分があるように、各部屋の所有者が、建物の維持管理に向けて協力していく、ある意味「運命共同体」的な存在です。

区分所有の部屋はオーナーのものなので、リフォームやリノベーションは、好きなようにできますが、エントランスや外壁、廊下など共用部分は好きなようにはできません。

しかしながら、エントランスや外壁、廊下といったこの共有部分は建物のイメージや雰囲気の第一印象を決める部分です。維持管理を適時適切に行い、資産価値を落とさないようにする意味からも、この共有部分の管理はとても大切です。そして、それを行うのが、オーナーたちで運営する管理組合と、それをサポートする建物管理会社です。

では、その組合の運営と管理会社は、どのようにして判断していけばよいか。

私はその雰囲気知るためにも「年に1度、必ず開かれる総会へ足を運ぶこと」が大切だと考えています。

1 2 3 4

この記事を書いた人

齋藤岳志

齋藤岳志CFP ・FPオフィス ケセラセラ横浜代表

1977年横浜市生まれ。2001年上智大学文学部哲学科卒。
百貨店、税理士事務所、経営コンサルティング会社への勤務を経て、2013年FPオフィス ケセラセラ横浜を開設。信用取引や商品先物取引、投資信託、FXなど投資という名の付くものは すべて経験し、その中で自身に一番合った大家業を2007年にスタート。 不動産投資に関するアドバイスを中心とした ファイナンシャルプランナーとして活動中.。著作に『FP大家だけが知っている資産形成に中古ワンルームを選ぶと失敗しない理由』(合同フォレスト)、『老後が不安……。貯金と年金で大丈夫ですか? インフレ到来で「貯めているだけ」は危険』(現代書林)がある。エフエム戸塚「戸塚井戸端会議。」レギュラー出演中。

  • WEB

※このサイトは「事業再構築補助金」を活用しています