【めまい】季節の変わり目、環境の変化には要注意! 症状と体質を考慮したアプローチ方法

季節の変わり目に起きがちな「めまい」。原因にアプローチした漢方の活用法。

斉藤明美2025/04/25

【めまい】季節の変わり目、環境の変化には要注意! 症状と体質を考慮したアプローチ方法
  • 春先から夏にかけての季節の変わり目に「めまい」はおこりがち
  • めまいの原因は水分代謝の異常と疲れ、そしてストレス・不安・緊張感
  • ライフスタイルの見直しと食生活の工夫が未然に防ぐ手だて

春先から夏にかけて季節の変わり目には「めまい」を訴える方が多くみられ、急な温度変化や環境の変化が影響しているかも知れません。

「めまい」といっても、目の前の景色や天井がグルグル回る回転のめまい、地面が波打つ、からだがふらつく、何となく目が回っている感じがするというものまで、さまざまな症状があります。
現代の医学では、めまいは内耳の三半規管の障害、脳血管の循環障害あるいは自律神経の失調などで起こると考えられています。
一方、漢方では頭部の「気血水」が適切に巡っていないために生じると考えられており、症状と体質に基づいていくつかのタイプに分類して治療を試みます。
めまいも原因を探りながら漢方薬でアプローチしましょう。

水分代謝異常(水毒)によるめまい

漢方では古くから、「痰(たん)ナクバ眩(げん)ヲナサズ(体内に余分な水がなければめまいは起きない)」といわれ、からだに余分な水分が溜まる、あるいは停滞することがめまいの最大の原因の1つと考えられています。めまいだけでなく、立ちくらみや手足の冷え、四肢や全身の重だるい感じ、胃腸の虚弱、頭重感などがあるほか、疲労に伴って症状が悪化する傾向にあります。
そこで余分な水分を排出する漢方薬を用います。

*苓桂朮甘湯(リョウケイジュツカントウ) 

【主な症状】ふらつき、立ちくらみ、動悸やのぼせのあるめまい
息切れ、頭痛。冷えのぼせ、尿の出が悪いなどの症状を伴うめまいに用います。メニエール病や自律神経性のめまいにもよく奏効します。
【特徴】胃の機能を高めながら、上半身の余分な水を排出し、気の流れを上から下にスムーズに巡るように調節することでめまいを改善します。
【成分の効能】茯苓(ブクリョウ)、桂枝(ケイシ)、白朮(ビャクジュツ)は余分な水を排出し、甘草(カンゾウ)が気の流れを調整して症状を改善します。

*五苓散(ゴレイサン)

【主な症状】低気圧により頭が重い、頭痛がする、むくみやすい人のめまい
口が渇き、尿が少ないこともあります。
【特徴】頭部や全身に停滞した水分を除くことで症状を改善します。顔や手足の浮腫み、頭痛、吐き気、下痢、二日酔いにもよく用いられます。
【成分の効能】茯苓、猪苓(チョレイ)、白朮、沢瀉(タクシャ)が利尿を促し、桂枝は気血を巡らせることで腎を温め頭痛などの症状を改善するとともに、利尿効果もあり、ます

*真武湯(シンブトウ)
【主な症状】ふらつき、ふわふわとした浮動感を覚える人のめまい
たちくらみ、動悸、からだの重だるい感じ、冷えなどの症状を伴うこともあります。
【特徴】腎を温めることで新陳代謝を活発に保ち、からだに偏在する水の巡りを整えて症状を改善します。
冷えが原因の下痢や腹痛、浮腫みにも効果があります。
【成分の効能】茯苓と白朮が水分代謝を整え、生姜(ショウキョウ)で胃を温め、附子(ブシ)がからだを温めることでからだの新陳代謝を高めて症状を改善します。

*半夏白朮天麻湯(ハンゲビャクジュツテンマトウ)
【主な症状】胃腸虚弱で、下半身が冷え、全身倦怠感があり、胃がぽちゃぽちゃと音がする人のめまい
回転性のめまいや頭痛を伴うことがよくみられます。また目のくらみや耳鳴りを伴うこともあります。
【特徴】胃腸が弱く、手足が冷える人のメニエール病や夏バテにも有効です。
【成分の効能】主薬の半夏(ハンゲ)と天麻(テンマ)はめまいや頭痛を治す生薬の組み合わせとして重用されており、さらに人参(ニンジン)や麦芽(バクガ)、陳皮(チンピ)で胃の働きを高め、沢瀉、茯苓、白朮で水を巡らせることで症状を改善します。

1 2 3

この記事を書いた人

斉藤明美

斉藤明美薬剤師・医学博士

北里大学薬学部卒業後、大学病院、企業診療所、透析施設で薬剤師として勤務。その後、製薬会社で企画販売に従事し、体調を崩した時に漢方薬に出会い、漢方を学びはじめる。日本漢方協会漢方講座を経て、田畑隆一郎先生の無門塾入門、愛全診療所 蓮村幸兌先生(漢方専門医)の漢方外来にて研修。現在は「より健やかに、更に美しく」を目指して患者さんの漢方相談、わかりやすい漢方の啓蒙活動に取り組んでいる。著書に『更年期の不調に効く自分漢方の見つけ方』(ごきげんビジネス出版)がある。

  • Facebook

※このサイトは「事業再構築補助金」を活用しています