保護猫のいるオフィス、猫カフェ……人にも猫に優しい運営方法

店先でのんびり過ごす「看板猫」の姿は、お客の気持ちをほのぼのとさせるもの。そんなアイコンとしての猫の人気は高く、保護猫活動の1つとして「猫と暮らせる高齢者施設」「オフィス猫」「猫のいるネットカフェ」などのビジネスの話が多く持ち込まれている。そこで実際に運営するに見落とせないことがある。必要なこととは何か。

山本葉子2023/10/02

保護猫のいるオフィス、猫カフェ……人にも猫に優しい運営方法
  • 昨今の猫ブームもあって、アイコンとしての猫の人気は高い
  • 猫は静かに過ごせる動物で店舗やオフィスでなどの施設でも飼える理想的動物
  • しかし、忘れがちなのが「適正な飼育者が常駐させること」、バックヤードにそうした団体が必要

保護猫活動とビジネス

商店街のテナントのショーウィンドウのガラス越しに猫たちがいるお店や、場合によっては、猫が商品に混じって眠っていたりするショップも登場しています。
特に猫が好きな方でなくても、そんな猫がいるとなんとなく目がいってしまます。とくに猫好きさんからすれば、こうしたお店はたまらなく魅力的な場所ではないでしょうか。

昔から「◯◯屋さんの看板猫」というものはありましたが、当時の看板猫は猫が外飼いだったこともあって、お店のトビラを開けっ放しにして猫が出入りをしていました。しかし、いまは室内で飼っているため、走防止手段も講じてあるところがほとんどです。

そんな「看板猫」ですが、近年の猫ブームもあって、アイコンとしての猫の人気は、依然、高いようです。

猫の保護団体を運営している私のところには「保護猫と何かの事業を一緒にできませんか」というご相談がひっきりなしに来ます。
ご相談いただいたお話には以下のようなものがありました。

・保護猫と暮らせるサービス付き高齢者施設
・保護猫が暮らしている会社
・保護猫がいるコワーキングスーペース
・保護猫がいる就労支援事業所
・保護猫がいる児童養護施設
・保護猫カフェ付きのマンション
・保護猫のいるネットカフェorコミックカフェ

これらのお話が、保護された猫たちのメンタルや体調に充分配慮ができる方法であれば、居場所のない子たちの受け皿を作ることにもなるので、大変ありがたいお話です。しかし、人の都合だけで進めてしまうと「愛玩動物」であったはずの猫が「使役動物」としての扱いになり、せっかくの取り組みもよい評価を得られません。

1 2

この記事を書いた人

山本葉子

山本葉子NPO法人東京キャットガーディアン 代表

東京都生まれ。2008年猫カフェスペースを設けた開放型シェルター(保護猫カフェ)を立ち上げ、2019年末までに7000頭以上の猫を里親に譲渡。住民が猫の預かりボランティアをする「猫付きマンション」「猫付きシェアハウス」を考案。「足りないのは愛情ではなくシステム」をモットーに保護猫活動を行っている。著書に『猫を助ける仕事』(光文社新書)などがある。

  • WEB

※このサイトは「事業再構築補助金」を活用しています