実情にあっていない「ペット可 賃貸住宅」の入居審査

ペット可の賃貸住宅の数は増加傾向にある。しかし、保護猫や保護犬を飼う人がふえているなかで、入居審査での提出書類に必要性のないもの多い。ペット可住宅に入居時に必要な審査とは何か?

山本葉子2024/03/08

実情にあっていない「ペット可 賃貸住宅」の入居審査
  • 少ないといわれながらも増えてきているペット可の賃貸住宅
  • 入居審査のときに提出を求められる書類はすでに飼っている人が対象
  • 必要なものはペットに関するものではなく、飼い主の見極め

少ない少ないといわれながらも、徐々にではありますが、ペット可の賃貸物件が増えてきています。
私たちが運営しているNPO法人東京キャットガーディアンでは猫の保護・ケア・譲渡を毎日行っているので、保護猫たちと暮らせるペット可の物件が増加するのは、保護猫を引き取ってくださる方も増えることにつながり、大変うれしいことです。

保護猫の譲渡は、里親希望の方からのメールによるお申し込みから始まります。東京キャットガーディアンでは譲渡希望者との面談はほぼ毎日行っており、面談日を調整しお目にかかります。
面談では大変な目にあっていた猫たちも多くいるので、譲渡希望者の方がきちんと世話ができる方か、猫が暮らせる環境にあるかを見極めます。譲渡する猫の一生に関わることですから、面談するスタッフは真剣です。

そのため譲渡希望の方との面談では、譲渡先のお宅の状況をうかがい、絶対に守ってほしい必須項目をお伝えして、それを守っていただけるかという確認をします。
具体的には、ご家族の同意、譲渡後を希望される理由、ご自宅の飼育環境などを詳しくお聞きして、この方なら問題なく譲渡できるかを見極めるのです。その一方で、譲渡希望者の方からの質問や要望も出されます。

なかでも多いのは、大家さんや管理会社に提出する書類についてです。

具体的には、大家さんや管理会社に「猫の年齢」「性別」「種類」「ワクチン接種の有無」「去勢・避妊手術の証明書」など。
もちろん、譲渡する猫が決まれば、こうした書類はお出ししています。
しかし、最近増えているのは「これから入居審査があるので先に書類がほしい」という方たちです。

1 2

この記事を書いた人

山本葉子

山本葉子NPO法人東京キャットガーディアン 代表

東京都生まれ。2008年猫カフェスペースを設けた開放型シェルター(保護猫カフェ)を立ち上げ、2019年末までに7000頭以上の猫を里親に譲渡。住民が猫の預かりボランティアをする「猫付きマンション」「猫付きシェアハウス」を考案。「足りないのは愛情ではなくシステム」をモットーに保護猫活動を行っている。著書に『猫を助ける仕事』(光文社新書)などがある。

  • WEB

※このサイトは「事業再構築補助金」を活用しています