不動産など資本市場の分析と世代会計、文化財保護に高い関心持ち、執筆活動を行っている。『不動産絶望未来』『2030年不動産の未来と最高の選び方・買い方を全部1冊にまとめてみた』(いずれも東洋経済新報社)などペンネーム・共著含め著書多数。
(著者連絡先)windomaezaki@yahoo.co.jp
これまでも『家売るオンナ』(2016年日本テレビ系)や、『正直不動産』(2022年NHK)など不動産業界を舞台にした人気ドラマは多かったが、いずれもファンタジーな内容だった。しかし、フジテレビの『日本一の最低男』は、不動産再開発の真の舞台裏が描かれていると話題になっている。
山下努2025/03/23
テレビを観ていれば必ず目にするのが大手不動産会社のCMだ。
2月に発表された大手不動産会社の第3四半期の決算発表の報道をみると、「増収増益」「過去最高益」「上方修正」など景気のよい文言が並び、テレビCMなどに投下される広告宣伝費も潤沢なのだろう。
実際、大手不動産会社のCM見ると、三井不動産は広瀬すずや吉永小百合、三菱地所は高畑充希、東急不動産は二階堂ふみと、人気女優をメインキャラクターに据えて、イメージ戦略に余念がない。なかには古い街並みや歴史的建造物などを再開発しながら、経年劣化ならぬ「経年優化する」という言葉を人気女優に「したり顔」で語らせていたりする。
一方、大手マスコミの側も、不動産事業とは切っても切れない関係にある。
例えば、明治神宮再開発では、新秩父宮ラグビー場の整備に日本テレビは協力会社として加わっている。TBSは赤坂の本社近くで大規模再開発を行っている。
加えて自社がもつ不動産を活用するためには、大手不動産会社の協力は欠かせない。つまり、大手マスコミにとってはCMのスポンサーであり、共同開発事業のパートナーでもある大手不動産会社が手掛ける再開発事業は批判しにくい。
この記事を書いた人
山下努経済アナリスト
不動産など資本市場の分析と世代会計、文化財保護に高い関心持ち、執筆活動を行っている。『不動産絶望未来』『2030年不動産の未来と最高の選び方・買い方を全部1冊にまとめてみた』(いずれも東洋経済新報社)などペンネーム・共著含め著書多数。
(著者連絡先)windomaezaki@yahoo.co.jp
※このサイトは「事業再構築補助金」を活用しています